[6]
庵野よりよっぽどスマートに
オタクに「現実」を突きつけた

センスあるよこの人

[16]
あの日に帰りたい

[18]
人の作品でやるなよ

[20]
クリエイターとしてファンムービーなんかやりたくないってのはわからんでもないが
余計なこと考えたらだいたいこけるぞ

[21]
宇宙戦士バルディオスはバルディオス全然出て来なくて草

[22]
999は鉄郎がイケメンになったけどヒットしたんじゃなかったかな

[28]
押井の薫陶でも受けたか

[33]
押井守を「神」って言ってそうだよな

[40]
まぁ原作の話ならテレビでやれってのは分かる
でもこんなゆるい日常系アニメで何を表現するのさ?

[44]
シリアスは本編に入れるもんだよなぁ
映画は補足だよ、回収されてない伏線回収するもんだ

[51]
レヴュースタアライトの話じなないのか

[56]
>>51
アレはオリジナルだしちゃんと筋通ってるから文句もない

[54]
他人の作品に思想を乗っけるな

[58]
押井先生のやり方は今の時代は無理なのか

[71]
>>58
押井に限らず昔は原作が原作じゃないなんて珍しくなかったし
パトレイバーに関しては押井も原作者の一人で
「キャラが違う」って批判も「漫画版のキャラと違う」が殆どじゃん

[61]
昔からTV版と劇場版でキャラは同じでも設定が違ってたり話もちがってたりで
ほぼ別作品みたいなやつあったよな

[77]
>>61
東映まんがまつりはたいていそれ

[64]
そういう精神でできたのがエンドレスエイト

[116]
ゆる△キャンの悪口はやめなよ

[119]
続編匂わせて終わるのが反応見やすいんじゃないか?

[131]
クレしんのラクガキやったのとは違う京極か

[136]
安易なファンムービーにしたくないって気持ちはわかるが
それで新規開拓もできないとかもはや存在価値が無いのわかってほしい