それもAIがアナログ描けるようになるまでの間だろうけど
人物のディテールまで描けんだろ
”世界変革”と話題の画像生成AI #stablediffusion
— 伊藤美藝社製版所/アイビーネット ~企業の情報発信お手伝いします!~🖥 (@itoubigeisya) August 22, 2022
これは試したいと!ということでちょっといじっていたらどストライクな1枚ができました
すごい時代です……
個人的にはAIがでてきても人の描く芸術の価値はかわらないし私のように絵が描けなくてもイメージを具現化する手段が増えたのは嬉しいですね pic.twitter.com/r4G4EjQ0dH
何かと話題の画像生成AIのStableDiffusionのwebサービス版DreamStudio初めて試した。確かに噂通り人の顔しっかり描いてくれる pic.twitter.com/EuhzAwrfN3
— Hirokazu Yokohara (@Yokohara_h) August 21, 2022
話題のStable Diffusion、テキストから画像再生するだけじゃなくラフ画を清書する機能まで付いててヤバイ
— ひろはす@ゲーム開発情報発信 (@hirohasusan) August 22, 2022
もう企画書で画像に困ることは無くなるな… pic.twitter.com/95FxCqOSZ5
最近のStable Diffusionモデルに出力に現れたクリエイターたちのリスト。日本の漫画家も多数含まれています。
— Create with AI (@createwithAI) August 15, 2022
DALL-E 2やMidjourneyなどに代表される最近のモデルは、多くのアーティスト、クリエイターの創作物を(無断で)学習しています。それらは剽窃ではないかという議論。 https://t.co/c2CKJRP3Hp
読みやすさだよなあ
そいつらはやばいな
まあそいつらが使って仕事の効率あげるんだろうけど
結局人員が余るから転職するしかないな
途方も無い数だな
これもう世の中のデジタル化された画像をほぼ全部網羅してるだろ
AIのモデルが今日あたり無料で公開される予定
自分のPCで動かすにはVRAMが10GB要るとかいう話
それとは別にクラウドのGPUで動く有料版のDreamStudioってのがBeta始まってる
どうせ商業利用できないってオチだろ
できるものが多い
それ以外はえいきょうないたろ
みたいな事になってクオリティが上がるだけだと思う
職は奪われないんじゃないかな
製作者じゃないなら恩恵受けるだけ
自動運転の結論もまだ出てないのに。
画像のアイデア出した奴に著作権
ただし商用利用するなら有料版使ってねみたいな感じ
結局生配信者のレス読みするくらいにしかなってない現実
そうすりゃ漫画を作り放題
コメント
コメント一覧 (22)
持ち上げるようなもんじゃないと思ってる
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
描ける人が方針を決めるのに使う分には有用って枠になる
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
幻想系の雰囲気出すのは上手いんだろうけども
kakitea
が
しました
「これからAIに仕事取られる」なんて騒いでた連中息してないし
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ギリそのまま使えそうなのはギャルゲーの背景ぐらいだな
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
日本のイラストとは全然違う
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
だから人間の歌手がまだ存在してるようにAIがどんだけ絵上手くたって人が描く絵の良さが薄れることはないと思う
ボイロがどんだけリアルになっても生声実況はなくならんのと一緒で
そう信じたい
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
例えば高橋留美子の過去作全部打ち込んだら高橋留美子の絵を再現した漫画作れるってわけでもないだろ?
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
後背景量産するとか微妙な仕事
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました