[12]
デジタル絵師は全滅して昔ながらのアナログ絵師だけが地味に生き残りそうだな
それもAIがアナログ描けるようになるまでの間だろうけど

[13]
これがパラダイスシャフトか

[14]
これを一秒でも早く使いこなしたやつが次の時代の勝者となる

[18]
また英語で詠唱するのか?

[27]
背景だけでしょ
人物のディテールまで描けんだろ

[20]
バラダイス銀河が来るのか

[32]
AIの漫画は雰囲気あっても読みづらそう
読みやすさだよなあ

[34]
ゲームでよくこんなコンセプト絵が出てくるからな
そいつらはやばいな

まあそいつらが使って仕事の効率あげるんだろうけど
結局人員が余るから転職するしかないな

[35]
学習データ20億枚かあ
途方も無い数だな
これもう世の中のデジタル化された画像をほぼ全部網羅してるだろ

[36]
マジに無料なん?

[52]
>>36
AIのモデルが今日あたり無料で公開される予定
自分のPCで動かすにはVRAMが10GB要るとかいう話

それとは別にクラウドのGPUで動く有料版のDreamStudioってのがBeta始まってる

[71]
>>36
どうせ商業利用できないってオチだろ

[81]
>>71
できるものが多い

[46]
こういう画風の奴は死活問題だろうけど
それ以外はえいきょうないたろ

[41]
AIで下地作り→本職が手入れ
みたいな事になってクオリティが上がるだけだと思う
職は奪われないんじゃないかな

[47]
ゲームや小説のコンセプトアートやってる絵師はこれ相当きついことになるな

[49]
有料だったものが自動生成で無料になるわけで
製作者じゃないなら恩恵受けるだけ

[69]
AIの著作権ってどうなるの?
自動運転の結論もまだ出てないのに。

[76]
>>69
画像のアイデア出した奴に著作権
ただし商用利用するなら有料版使ってねみたいな感じ

[67]
俺絵を描く職業じゃなくて良かった

[335]
そうやって出てきたボーカロイドとかボイスロイドも
結局生配信者のレス読みするくらいにしかなってない現実

[520]
美大とか芸大みたいに高い金取ってる教育機関も困るだろうな

[55]
同一人物を定義して使い回せると良いなぁ
そうすりゃ漫画を作り放題