[3]
ふと読んで面白かったのが年下だったら嫌だから
古典しか読んでないわ
これなら間違いない
古典しか読んでないわ
これなら間違いない
[6]
>>3
昔の天才青年が書いたのかもしれないだろ
昔の天才青年が書いたのかもしれないだろ
[5]
アニメの登場人物なんかほとんど高校生だけど観てて楽しい?
[12]
>>5
子供の頃から登場人物に自分を重ねるとかしないで物語楽しんでたから
主人公が高校生でもオッサンでも変わらず楽しめるよ
子供の頃から登場人物に自分を重ねるとかしないで物語楽しんでたから
主人公が高校生でもオッサンでも変わらず楽しめるよ
[7]
ドラゴンボールって鳥山明が30代の頃に描いてたんだよな
[10]
ワナビ気質が抜けないんだな
[13]
そもそも書いた人間の年齢気にしないからな
そういう発想は無かったわって感じ
それに、甲子園で戦ってる高校球児とか
大袈裟にいうとなんか年齢を超越した存在に感じる
自分ではできなかったことだからね
そういう発想は無かったわって感じ
それに、甲子園で戦ってる高校球児とか
大袈裟にいうとなんか年齢を超越した存在に感じる
自分ではできなかったことだからね
[14]
古典だってその作者がいくつの時に書いたかで違うだろうに
[16]
その考えだと年取るごとに読めるものがなくなっていくわけだが
[17]
30超えたらリアルタイムの漫画は読まなくなったな
たまに過去の名作漁ってるくらいか
たまに過去の名作漁ってるくらいか
[18]
51だが年下の書いたものは読めないとかいってたら読むもんがなくなる
[19]
Perfumeみたいなもんだよ。タレントを見てる
[21]
年下の方が読みやすいまであるだろ
古典とか読みたくないお
古典とか読みたくないお
[23]
そういやガキの頃はグラビアアイドルのおねえちゃんが
自分より年下って知ったらショックだったわw
まあそんなのあたりまえになったら
こうやって機会があるまで思い出しもしなくなるワケだが
自分より年下って知ったらショックだったわw
まあそんなのあたりまえになったら
こうやって機会があるまで思い出しもしなくなるワケだが
[24]
鬼滅面白かったよ
ダンジョン飯もさっき最新刊読んだ
ダンジョン飯もさっき最新刊読んだ
[26]
好きだった漫画や小説の執筆当時の作者の年齢も超えてるだろ
[25]
若いころはそういうのかなりあったよ実際
音楽方面だけど
音楽方面だけど
[28]
気に入った作品の作者を調べたら同年代っていうのは結構ある
[35]
知識量と語彙力が低すぎて途中で読むの辞めるな
[31]
それより芸能人が老けたのを見るのがつらくなった
「自分もこうやって価値がなくなっていくのかぁ」って思っちゃう
「自分もこうやって価値がなくなっていくのかぁ」って思っちゃう
コメント
コメント一覧 (16)
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ごんぎつねが読めないアスペ発見
kakitea
が
しました
売れて自分に自身が持てれば、そんな53みたいな感情無くなる。
まだまだ人生経験が足りないひよっこって事を自覚しないと、クリエイターとして色んな意味で大成は難しい。
kakitea
が
しました
若いから良かったものまでダメってことはさすがにないわ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
しかも31でこれ
kakitea
が
しました
うまく行けばこの先数十年に渡って神作品量産するかもしれんし
なんか損な考え方してんなこの人
kakitea
が
しました
例えば23歳にして初めて漫画を描き始めた鳥山明がアラレちゃんやドラゴンボールを描いたわけだが
31歳のお前から見て当時の鳥山明をどう見るよ?
kakitea
が
しました
特に小説
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
・嫉妬や自尊心が判断力を狂わせている、あるいは認めたがらない
・単純に若い感性についていけてない
kakitea
が
しました
ちなおじさん
kakitea
が
しました