[6]
味っ子2の新味皇化調無双の話すき

[8]
ケミカル全盛期だった80年代の問題だからな

[9]
読者が食いつきそうな話題だからだろ
料理漫画の題材にできそうじゃん

[10]
美味しんぼってなんでそんなに売れたかさっぱりわからないな
爺の説教みたいで

[209]
>>10
連載始まったのがバブルの頃でみんな金持ち
高い飯食いまくり
その中で本当の◯◯を見せてやりますよ
でウケた

[11]
日本が豊かな時代だったから

[17]
そういう時代だったから
実際今に比べて有害なものが多かった

[19]
>>17
有害かどうかより
有害=不味いって感覚がわからん

[25]
今こそ野望の王国を復刊すべきだな。

[252]
>>25
あれは雁屋の最高傑作だろ

[27]
安全性への疑念の他に初卵信仰的なものもあると思う
無農薬や無添加の食品の方が手をかけて作られてるはずだという
カチョー否定もそうで大雑把にカチョー振りかければ
味が良くなるみたいないい加減さへの拒否感がある

[26]
富裕層の理論だよな
農薬なしにしたら貧民が食べる分の食料なんて確保できない

[30]
当たり前のこと言っても漫画として面白くないだろ
逆張りしてこそエンタメ性が生まれる

[50]
ラーメンやチャーハンなどの中華には必要な旨味なのに

[108]
百姓貴族でもちらっと農家の闇やってたろ、
自分とこで食うぶんは無農薬、
出荷分は農薬しっかり使う(JAの指導の為であるにせよ)

生産者は分かってんだよ

[52]
農薬気にするより生活習慣病気にしろってんだよ
現代人は食い過ぎで運動しなさすぎだ

[60]
神の作ったものと人間が作ったものの違い

[69]
こういうの自体は令和になってもなんぼでもいるだろ
添加物は悪いサプリは悪い自然の食品じゃないと駄目だって言ってるやつらが

[100]
当時は食に限らず色んなものが酷かったらしい

[57]
あれだけ売れたグルメ漫画なのに
企業タイアップしなかったのは凄い