[12]
誰も小説読んでないから
読む人だけ読んでる
格ゲーと同じ道辿ってる

[21]
世相を反映したようなベストセラー小説って出なくなったな

[9]
文化人の凋落がひどい

[11]
>>9
文化人はマジでお笑い芸人に負けたと思ってる

[47]
>>11
文化人がお笑い芸人未満になったのは事実だな
お笑い芸人も変わっていないけど

[14]
SAOの作者とか大物だけどオタク気質であんまり喋らんもんな
あと有象無象が多すぎていちいち構ってられない

[20]
>>14
そもそもラノベ作家が公の場で発言しても誰こいつ?って思われるだけだし

[18]
百田が戦犯だろ

[19]
作品が売れてる知識人がおらんからやろ
日本は下劣になったわ
どの分野の人間にも芸人みたいな事期待される

[28]
>>19
おしゃべりが面白いかどうかだもんな
それを世間ではトークと呼ぶらしい

[30]
志茂田景樹なんて半分芸人だけど執筆活動も多作じゃん
今の作家は文化人枠になると書かなさすぎるよ

[41]
>>30
それ小説家に限らないよな
芸人ですら漫才やコントをしなくなるから

[34]
日本の文化人で
フランスに盾突いた人いるの?

[38]
まあ一言でいうと左翼主義が蔓延してダメになった、って事

[40]
小説に高尚なイメージをつけすぎたと思う。
漫画より面白い娯楽小説もいっぱいあるのにそっちの存在感が無さすぎる。

[43]
昔の小説家は時代の最先端の思想的動向を世に啓蒙せしめるという使命があったが
今はイーロン・マスクやひろゆきが何発言したかが注目される時代
文学は役割を終えた

[49]
だって賞受賞者が旅散歩番組でイキッてるんだもの

[52]
昔の小説家は、いわば知的エリート
夏目漱石にしてもあの時代に英国に国費留学する選ばれしスーパーエリート

[56]
戦前の小説家に当たるのが戦後の映画監督アニメ監督じゃね

[54]
小説家って別に知識いらねえしな
妄想垂れ流してるだけだし

[70]
結局エンタメって物量なんだって
遠藤周作なんてめちゃくちゃな量発表してたわけだし
昔の売れっ子作家ってみんな多作じゃない
1本か2本売れただけで肩書作家でございみたいな作家センセーが多すぎるんだよ今

[86]
才能あるやつは漫画描くからな。漫画描けない奴らの集まり