[10]
神を信じてないとこ
これまでの武将は礼だの決まり事だの重要視しすぎてた
これまでの武将は礼だの決まり事だの重要視しすぎてた
[13]
逆に家康は何がすげーんだよ
[24]
>>13
大きなミスをしないところ
大きなミスをしないところ
[92]
>>13
寿命やろ
ライバルと格上が全員死んだから何となく天下取れた
寿命やろ
ライバルと格上が全員死んだから何となく天下取れた
[101]
>>92
あの時代に長生きできるのは有能やろ
それだけ健康に気を使ってた訳やろうしな
あの時代に長生きできるのは有能やろ
それだけ健康に気を使ってた訳やろうしな
[31]
堺の港抑えたことやで
[32]
家中統一の時点で半分人生決まってるやろ
伊勢と美濃が勝手にボロボロになるし
伊勢と美濃が勝手にボロボロになるし
[41]
立地がいい
斎藤道三を味方につけた
繊細かつ柔軟な戦略眼
商業の価値を評価してた
斎藤道三を味方につけた
繊細かつ柔軟な戦略眼
商業の価値を評価してた
[58]
不意打ちで首まで取られた今川義元が悪いんじゃないんか?
[91]
>>58
実際これよな。
桶狭間なければ、三国同盟が勢力伸ばしてた。
実際これよな。
桶狭間なければ、三国同盟が勢力伸ばしてた。
[117]
>>91
義元生きてるだけで歴史変わりまくっとるよな
なんで総大将が合戦でぶち抜かれとんやマジで
義元生きてるだけで歴史変わりまくっとるよな
なんで総大将が合戦でぶち抜かれとんやマジで
[65]
織田家が築いてきたものがあるはずやのに何故か信長しか語られないな
親父や祖父、さらに前の代の貢献もデカイやろ
金持ってたし
親父や祖父、さらに前の代の貢献もデカイやろ
金持ってたし
[128]
>>65
戦国時代に経済力の重要さに気づいた人物は多いと思うけど
その稼いだお金の使い方の上手さはノッブパッパが随一な気がするわ
戦国時代に経済力の重要さに気づいた人物は多いと思うけど
その稼いだお金の使い方の上手さはノッブパッパが随一な気がするわ
[271]
>>128
祖父→津島の港ゲット!勝幡城!
親父→経済力爆上げ!那古野城!朝廷に献金!
津島を支配したのが先見の明ありまくりやな
あと朝廷重視する路線が信長にも引き継がれとるし
祖父→津島の港ゲット!勝幡城!
親父→経済力爆上げ!那古野城!朝廷に献金!
津島を支配したのが先見の明ありまくりやな
あと朝廷重視する路線が信長にも引き継がれとるし
[69]
秀吉家康に比べたら戦のセンスはないわな
優位に持っていって根負けするまでゴリ押し戦法が基本だし
優位に持っていって根負けするまでゴリ押し戦法が基本だし
[82]
決断力やろやっぱ
[94]
職業軍人と決断力ちゃうか
あと立地もよかった
あと立地もよかった
[132]
信長包囲網は冷静に考えて
よくもまあやられなかったなって思える
本気で四方八方敵やんけ
よくもまあやられなかったなって思える
本気で四方八方敵やんけ
[162]
>>132
あんだけのもん作れた義昭は有能なのではないか
あんだけのもん作れた義昭は有能なのではないか
[313]
>>162
お手紙書きまくったかいがあったね
お手紙書きまくったかいがあったね
[148]
秀吉に柴田勝家に光秀が配下におるのずるいやろチートや
[180]
>>148
劉邦「マジもんのチートガチャ見せたろか?」
劉邦「マジもんのチートガチャ見せたろか?」
[197]
>>180
蕭何くれ蕭何
蕭何くれ蕭何
[97]
周辺の強国がことごとく勝手に崩れていったイメージがある
信長が有能だったから勝てたのって長篠くらいやろ
桶狭間は諸説あるみたいだから保留として
信長が有能だったから勝てたのって長篠くらいやろ
桶狭間は諸説あるみたいだから保留として
[142]
結局こんだけポンポン上がる時点でやっぱ優秀やったんやろ
コメント
コメント一覧 (14)
当時の情勢
決断力と行動の速さ
常に鍛錬 努力家
慎重さ 勝てる状況創り
大胆さ いざとなればアレキサンダーみたい
津島商人抱えたスタート時からの経済力も
豪胆で大盤振る舞いなエピソードが親族相手ばっかで他人にほぼ無い辺りは最期も納得
後の歴史本では書かれるが現実的に見てまだまだ程遠いし1人でイキっちゃった人
パワハラワンマン社長なので琵琶湖から京辺りを統治しただけの小山の大将
家臣に裏切り続けられての最後で優れては無く家臣への扱いは下手で酷
本能寺の変で討たれて家臣はホッと安堵してた。
1ツ優れてたのは家柄に関係無く有能な者は取り立てて出世させダメな家臣は家柄と
関係無く見捨てた事
先見性もあったが
丸く収める能力があれば明智の裏切りもなかったと思う…
尾張と美濃獲って伊勢に手を出し始めた頃には実質天下人
勝家や長秀までは御せたとしても、秀吉や家康を使いこなして天下統一出来たかと問われれば正直、微妙な感じかな?