[5]
スレイヤーズとかオーフェンちゃうの

[7]
富士見はちゃうやろ
電撃時代ちゃうの

[9]
禁書SAO俺芋はがないバカデス時代が全盛期

[13]
灼眼のシャナあたりから妙にオタク趣味が人権得てた感じあるな

[15]
ブギーポップ辺りからちょっと雰囲気変わった気がするわ

[17]
ロードス島というパイオニア

[36]
狼と香辛料

[124]
ラノベ一番売れてた時期のトップだったからSAOだろ

[45]
SAOは出目からしてもなろうの走りやろ

[69]
星界の紋章は違うんか?

[73]
>>69
あれライトではないから…

[98]
スレイヤーズとかは黎明期にラノベの基盤作った作品
ハルヒはラノベを爆発させて一気に広めた作品
ワインはそれぐらいの認識や

[96]
商業的には00年代中盤のラノベレーベルが
もりもり乱立した時期が全盛期ってことでええんやない?

そのころにオタクのトレンドがエロゲからラノベに移行した印象あるわ

[109]
ラノベの全盛期ってホンマに作品自体が良かったのか、時代的にちょうど良かったのかどっちなんやろうな?

[120]
>>109
エロゲライターのトップとタメ張れるレベルだったのは
ほとんどいなかったという認識
時代がよかった

[123]
生徒会の一存だぞ

[132]
>>123
ラノベバブルの申し子感という意味ではいい線行ってると思う

[247]
フォーチュンクエストがまだ続いているたという

[260]
キノの旅の作者はある意味凄いのでは?と思うな20年キノ書くのは流石に
完結は無い気もするけど

[276]
いまのなろうってゲームとラノベの二次創作みたいなもんやよな
下敷きにしてるラノベ自体が二次創作みたいなもんなのに

[152]
とりあえずブラックブレットはよ完結しろ