[8]
お母さんは病気で療養が必要だしな
[23]
母親の結核療養所の近く、空気の綺麗なところに家を確保したんだろ
書いてて思ったが、風立ちぬに似てるなこの話
🙄
書いてて思ったが、風立ちぬに似てるなこの話
🙄
[33]
>>23
思い出のマーニーかな?
思い出のマーニーかな?
[24]
田舎代表みたいな顔してるけど実は都会モンなんだよなあいつら
[43]
言うても今は所沢だろ
クソ田舎だけど都心に近いからおかんの療養に持ってこい
クソ田舎だけど都心に近いからおかんの療養に持ってこい
[44]
元々田舎に住んでて唐突にトトロに出会っても面白くないだろ
[49]
あいつらの靴じゃなくてよかった!ガハハ!!! で終わってたけど
あの靴の真の持ち主はどうなったの・・・
あの靴の真の持ち主はどうなったの・・・
[58]
>>49
幹線道路沿いとかになぜかスニーカーが片方落ちてることあるだろ
アレみたいなもんだよ
幹線道路沿いとかになぜかスニーカーが片方落ちてることあるだろ
アレみたいなもんだよ
[50]
あの時期に大卒だからインテリやな
[60]
サツキちゃんあれで都会人なんか🤔
[74]
>>60
知らない大人に挨拶したり敬語で話したり電話の応対したりしてたじゃん
あれは田舎だと級長さんくらいしかできない
知らない大人に挨拶したり敬語で話したり電話の応対したりしてたじゃん
あれは田舎だと級長さんくらいしかできない
[75]
田舎の方が病気にいい理由がわからんのだが?
[79]
>>75
当時結核患者は空気の綺麗な所で療養するしかなかったから
当時結核患者は空気の綺麗な所で療養するしかなかったから
[189]

当時のあの辺の様子
これは狭山事件(昭和38年)が起こったとこ
[194]
>>189
今とさほど変わらないな
今とさほど変わらないな
[92]
世代単位では背景がピンとこない奴のが多いか…
[94]
トトロは昭和30年前後の話だっけ
[113]
>>94
そう。そしてテレビが一般に普及する前って言うザックリした設定もある
そう。そしてテレビが一般に普及する前って言うザックリした設定もある
[125]
トトロは縄文人の神様の生き残り
トトロの家には縄文土器が使われてたりする
もののけ姫はその縄文神の滅びていくさまを描いた作品として繋がりがある
トトロの家には縄文土器が使われてたりする
もののけ姫はその縄文神の滅びていくさまを描いた作品として繋がりがある
[95]
トトロの舞台は東村山とか所沢あたり
多摩地区はかつて結核の療養所が多かった
なので今でもその名残りで病院が多い
多摩地区はかつて結核の療養所が多かった
なので今でもその名残りで病院が多い
[123]
興味のある人は東村山から所沢の辺り散策してみるといいよ
あの辺は結構環境が保全されてるからね
あの辺は結構環境が保全されてるからね
コメント
コメント一覧 (8)
当時の結核は伝染るし基本的に完治が難しいから都会に居ても隔離されるだけなんだよね
お金がある人は田舎の療養所に入れた
なんか都落ちというか、文明レベルの遅れた地に島流しみたいなイメージ
個人的には耳をすませばくらいの文明レベルの都会で生きたい
お母さんか帰って来るとか言ってエンディングで一緒に風呂入ってたけど感染大丈夫なんだろうな