[3]
相変わらず金だけは持ってるんだよな

[52]
>>3
金持ってるわけじゃないんですよ
それにしか金を使わないんですよ
だから一般人より多く持ってるように見える

[129]
>>3
no title

[9]
車買わないでソシャゲだものな

[284]
一言で言えば「薄っぺらい」

だから
飽きたら辞める
風向き悪いと辞める
攻撃されたら辞める
不利になると辞める

ん?そこで怒る事はあるまい?
所詮その程度の情熱とそれが故の知識経験

[153]
ボーっと眺めてるだけの深夜アニメはVtuber知ったら物足りなく感じるんだよなぁ
ギャーギャー騒いだりコメント打ちまくったり動き激しいのに慣れすぎたわ

[5]
オタクなのにパッケージ版じゃなくてダウンロード版を買ってる

[13]
>>5
物理的な所有欲よりも精神的な充足を求めているんだろうな

[16]
オタクって言っていいのか微妙じゃね

[235]
>>16
そういう事言い出したらそもそもオタクの定義は議論になるだけやから定期

[22]
ソシャゲのガシャとか浸透し過ぎてオタクでもなんでもないっていう。

[30]
もはや作品はみんなと一体感を味わうためのツールでしかない
ウェーイとか普通に言ってそうだもん

[31]
豊富な知識も、特別な技能も放棄して
金を払うだけの存在に成り下がったか?

[40]
最近?20年くらい経つだろ

[37]
昔のオタクは知識や行動力をつけないと人から認められなかった
今は金払えば楽に注目集められるからそっちに流れた

[45]
no title
「ぺこらだけは認める」

[343]
>>45
これはガチ
あとスバル
この2人は共感性羞恥が全くないのが凄い

[46]
ヤンキーがオタク化してオタクがヤンキー化してる
表現の自由戦士みたいなネットで悪態をつくオタクヤンキーが増えた

[58]
アウトプットするオタクの数は大幅に増減しないだろうから
消費者タイプのオタクの数が大分増えたんだろう

[82]
まあゲームも対戦プレイやチームプレイが
当たり前だし
コミュ力ない人が一人でゲームする時代は終わった

[101]
サブカルを追放したからな
「考えるオタク」を捨て皆動物化したんだよ

[146]
時代が変わってコンテンツや情報の量が全然違うからな
昔のオタクは荒野をさまよう飢えたオオカミだったけど
最近のオタクは養豚場の肥えたブタになってしまった

[137]
船長の配信見て見ろよ
アニメ見てたのがバカらしくなるくらい面白いから