[13]
鬼滅の刃はすきやけど、ポップは鬼滅に通じるもんがあるで
[31]
ハドラーすら最終的にポップアゲの道具にされるのは
後のなろう展開を彷彿させる
後のなろう展開を彷彿させる
[116]
後半はポップの大冒険になってるしな
[15]
良くできてるけど、ドラクエ文化がなんだかんだあってっていう面もあるから別に現代キッズに勧めはしない
[23]
ダイの大冒険って当時のジャンプでは中堅、中の下って感じやったんよね
[33]
>>23
ミリオンいって年間売上高ドラゴンボールについで争いしとったぞ
スラダンと幽白でたら抜かれたけど
ミリオンいって年間売上高ドラゴンボールについで争いしとったぞ
スラダンと幽白でたら抜かれたけど
[27]
終盤出てくる敵は全然ドラクエ関係なかったよな
[36]
鬼滅では泣けないがダイ大では泣ける
[43]
世界一カッコいいワニが出る漫画
[52]
なんで今さら昔の漫画掘り起こしてきたんやろ
[73]
>>52
昔の漫画読んどった世代がそれなりに企画通せる立場になったからや
それで今さらアニメ化ゲーム化
自分が好きなのを押し付けようとする迷惑なオタクや
昔の漫画読んどった世代がそれなりに企画通せる立場になったからや
それで今さらアニメ化ゲーム化
自分が好きなのを押し付けようとする迷惑なオタクや
[93]
>>73
今あるものだけじゃネタが持たんというのもありそう
ゲーム業界がリメイクが多くなったのと同じような感じで
今あるものだけじゃネタが持たんというのもありそう
ゲーム業界がリメイクが多くなったのと同じような感じで
[66]
なろうやぞ




[92]
アバンやヒュンケル死なないの今の時代では受け入れられないんだろうな
[100]
ダイ大の終わり頃にはロトの紋章が連載してたって考えると、たしかに古い
[105]
六大軍団長とか
ハドラーの強キャラ化とか
王道中の王道だよな
ハドラーの強キャラ化とか
王道中の王道だよな
[109]
鬼滅がおもろいかはともかくダイの大冒険を過大評価しすぎ
[118]
なろう言ってる奴いるけど
勇者勇者ってちやほやされるだけじゃなくて
世界救った後主人公がどうなるかに触れてるなろうってあるの?
勇者勇者ってちやほやされるだけじゃなくて
世界救った後主人公がどうなるかに触れてるなろうってあるの?
[126]
>>118
魔王倒した後の勇者が追放されたり暗殺されかかる作品はいっぱいある
盾の勇者は勇者が騙される
魔王倒した後の勇者が追放されたり暗殺されかかる作品はいっぱいある
盾の勇者は勇者が騙される
[119]
オッサンだけど余計な引き延ばしのない鬼滅のほうが上よ
[132]
自分が知らない物や知る前に流行った物を認められないおっさん同士の戦い
流行ってから読んでもスタート地点が違いすぎるから印象が変わるしな
流行ってから読んでもスタート地点が違いすぎるから印象が変わるしな
[120]
ダイ大アニメとかうしおととらルートを辿る気しかしないんやが
コメント
コメント一覧 (16)
故に自称有識者はつまらんとか騒ぐ
ダイの大冒険はドラクエ前提みたいなとこある
ただ、大人が子供に勧める本が漫画というのも情けないわ。
ドラゴンキラーからのベタンとか好きだったわ
てか、こんな低レベルな発言をするやつは識者じゃあないわ
識者って誰やねん
もうすぐアニメあるから?
ジャンプのヒット作ならもっと売れてるのあるでしょ