[10]
「あ~その議論ね。デマだって知ってるけど面倒だから『承知』に置き換えてるわ」
こういう奴も了解失礼論に加担してること認識しろよ

[79]
>>10
俺もこれだわ
めんどくさいから承知しましたで統一してる

[483]
>>10
「ご苦労さまです」使わずに
「お疲れさまです」に統一してる

[13]
日本における知識を得るって、効率を悪くして、無意味な複雑化をすることだよな

[70]
>>13
マウント取るためだな
しかも仕事の知識ならいいけどマナーの知識だからたちが悪い
仕事の質じゃなくマナーの質でマウント取り合ってるから生産性は下がるだけ

[15]
社長にお疲れ様もダメらしいな
お前が頑張れよと

[31]
使えない奴だからこういう細かい事で指摘されるんだろうな

[33]
これもマナー講師()が作り出した謎ルール
こんな事ばっかやってるから生産性がOECDで最下位になるんだよ

[34]
じゃあなんで言えばいいのかそこまで書かないとダメだろ
気をつけようで終わらせるなよw

[87]
>>34
それな
たまわりやかしこまりじゃ上に見すぎてる自覚があるから
代わりになる言葉を出せないんだよ

[201]
>>34
承知しました。or承知致しました。

[37]
いわゆるお疲れ様ご苦労さま了解承知問題ね

[43]
しましたの時点で敬語だから目下から言われても気にしてない
了解だ!とかいわれたらイラッとくるけど

[48]
>>43
部下から「了解だ!」と言われてとこ想像してワロタわ

[56]
なんでも承知しました言っとけばええよ

[65]
鉄道員は普通に使うぞ
輸送指令とか目上かもしらんが

[71]
もっと謎マナー広めてくれよ
そうしたらみんなおかしさに気付くからさ

[81]
了解
の後にしましたとかいたしましたとか付けるのっておかしくないの?
解りましたしましたってなるのでは?

[96]
>>81
名詞の動詞化なんて珍しいことでもないんだから何もおかしくないだろ
「昨日部長と食事しました」が「食べましたました」にはならないだろ

[108]
>>96
了解!はそれ単独で意味が通じるから違和感が出るんだと思う
食事!っていきなり言ってもなんのことかわからんだろ

[90]
そもそも相手によって使う言葉を変えるなんて事が無意味で非効率
そこで上下関係を意識し過ぎてるのが如何にも日本的だわな

[93]
あっ了解ですってよく言う

[89]
おけまるです










引用元: