[7]
重量級が大将になってない

[38]
>>7
高校柔道の団体戦は体重順のもあれば自由なのもあるからむしろリアル
大将に一番強い奴持ってくるなんてむしろ無いくらい

[10]
眉毛に円脱という謎設定

[11]
途中で野球に変えていたら人気になってたと思う

[46]
>>11
ドカベンじゃん

[12]
エリート陽キャが集まった帯ギュとの2大柔道漫画に祭り上げられちゃった点

[99]
>>12
2大はYAWARAと柔道部物語でオビギュはファッション柔道だろ

[15]
絵が受け付けない。ぬこだけ描いてろ

[18]
>>15
猫のがないわ
モフモフ感が足りない

[35]
>>18
この人の猫は全く可愛くないところがいいw

つーか動きがほんとすごい柔道も猫も

[21]
実際73kgのやつに全国大会出てる100kg以上がコロコロ負けるもんなのか?

[40]
>>21
高校生ならインターハイ上位の73だと普通に勝つよ
大学生だと厳しい

[107]
>>21
実際の相撲もそうだが最低限の体重あれば有利不利はあまりない
相手をノックアウトしたりダウンとるゲームじゃないからな

[32]
本家は面白かったけど現代的にはアウトな感じある
女子柔道部の方は微妙

[45]
小林まことは漫画の天才だからなあ
読者よりも漫画家にリスペクトされるタイプの漫画家だね

[48]
>>45
湘爆、ゴリラーマン、はじめの一歩、スラダン
これらヒット作の父と言ってもいいからな

[65]
俺のなかでは柔道物語≒西野だわ
劇中における元祖フリーザ
最凶のライバル西野の存在感は本当ヤバかった

[72]
試合描写上手くて毎試合ワクワクして読んでたなぁ

[75]
一二ノ三四郎も滅茶苦茶面白いからな
若い人に読んで貰いたい

[74]
柔道部物語もめっちゃ面白いけど
1・2の三四郎を読むと三四郎の面白さの方がふた回り上と思ってしまう

[51]
大ぶりのコマ割りなのに過不足無く描写されており
ちゃんと話が進んでてやたらと読みやすい
漫画の才能ってのはそこらへんに如実に現れてくる