[15]
宗教じみてきた
[24]
(そんなことを俺たちに言われても…)
[4]
まじでやばい…
[11]
ソースが必ずある男
[48]
こういうこだわりを持つこと自体は別にええけど
表に出すと急にイタくなる
表に出すと急にイタくなる
[16]
カフェ俺なんかなぁ
[18]
鬼滅人気が薄れて人気戻ってきただろうな…
[17]
よくわからんから鬼滅で表現してくれ
[21]
筒井康隆か?
[26]
翻訳されたらその違いって表現できるの?
[30]
チラシの裏に書いてろそんなこと
[38]
何の根拠もなくてワラタ
[55]
子供が読まないおっさんだけが読者の少年マンガで
ひらがなのおれにこだわる尾田くん、、、
ひらがなのおれにこだわる尾田くん、、、
[75]
>>55
鬼滅だってふりがなあったし読めない人用じゃない?
鬼滅だってふりがなあったし読めない人用じゃない?
[72]
をれはさ~
[74]
ソースがあるッッ!!
[76]
僕はおれって頭イカれてんのかコイツ?
[61]
なんかいみあるの?
[29]
カフェオレ(隠語)
[40]
まあルフィはおれで合ってる
[45]
"信念を感じる"理由を書かなきゃ何も伝わらないのでは?
コメント
コメント一覧 (5)
面白くなってるのかは知らんけど
kakitea
が
しました
見損なったぞ…
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
クリエイターが特殊な拘りに固執するのなんて普通のことだと思うんだが
kakitea
が
しました
メリットもデメリットもないけどなんとなく感覚としてわからんでもないラインの拘り
kakitea
が
しました