[4]
別にラノベというジャンルを馬鹿にするわけじゃなく
その認識でなにも間違ってないのでは?
ラノベ作家やラノベファンもそういう認識で楽しんでる娯楽だろ
ラノベ作家やラノベファンもそういう認識で楽しんでる娯楽だろ
[6]
安彦良和がセルフ挿絵で小説書いてたよな昔
[9]
外国の漫画って脚本と作画分かれてなかったっけ
[17]
>>9
日本でもさいとうプロはその形式だな
日本でもさいとうプロはその形式だな
[10]
絵も書けないまともな小説も書けない奴が駄文でチヤホヤされたくて書いてるだけだからな
[13]
ホライゾンの作者は挿し絵担当の劣化版みたいな絵が描けるんだよな
[11]
外国には原作と作画で分かれてる漫画ってないのか?
[15]
>>11
あるけどそれはmangaとは呼ばないよ
あるけどそれはmangaとは呼ばないよ
[35]
>>11
メリケンのコミックは分業制
フラッギーのバンドデシネは独り体制
バンドデシネは一応「芸術」の括りなんだけど
メリケンのコミックは分業制
フラッギーのバンドデシネは独り体制
バンドデシネは一応「芸術」の括りなんだけど
[16]
アニメ系の専門学校のラノベ科の講師に聞いたんだけど
生徒全員が「絵が描けないから」というのが志望理由だぞ
生徒全員が「絵が描けないから」というのが志望理由だぞ
[20]
>>16
だからキンキンキンキン!なんて迷文が出てくるのか
だからキンキンキンキン!なんて迷文が出てくるのか
[18]
昔から言われてたな
ラジオ番組で好きな漫画家の投票募ったら新井素子がランクインしてたわ
ラジオ番組で好きな漫画家の投票募ったら新井素子がランクインしてたわ
[21]
かわいい挿し絵が無かったら誰も買わないからな
[26]
別々のイメージだったけど自分で描いてる人もけっこういるのか
[22]
この人最近美少女文庫だかでラノベ書きまくってるよね
イラストも普通にラノベで描いてるような人で
イラストも普通にラノベで描いてるような人で
[24]
別にラノベってジャンルを否定してる訳じゃないし
ヲタが切れる理由が分からん
漫画が市民権得てなかった世代が文句言ってるのか?
ヲタが切れる理由が分からん
漫画が市民権得てなかった世代が文句言ってるのか?
[25]
そもそも外国人は日本の小説なんて読まないだろ
[36]
>>25
何処の国に行っても必ずでかい本屋あったら入るのが趣味
安部公房、大江健三郎、村上春樹辺りはだいたい置いてる
台北のマニアックな本屋覗いたら清涼院流水の翻訳本があって
何処の国に行っても必ずでかい本屋あったら入るのが趣味
安部公房、大江健三郎、村上春樹辺りはだいたい置いてる
台北のマニアックな本屋覗いたら清涼院流水の翻訳本があって
台湾の人に申し訳ない気持ちでイッパイに
[32]
ライト「ノベル」などと僭称するにもおこがましい作品ばかりだからな
内を回るだけの低俗な文化を小説だとは思えんだろう
ラノベに意味無し
内を回るだけの低俗な文化を小説だとは思えんだろう
ラノベに意味無し
[28]
日本人からも認められているわけじゃないのでセーフ
[23]
海外の方が分業進んでるのに保守的な部分はそのまま残ってるんだな
コメント
コメント一覧 (14)
漫画みたいに読める小説が元だろ?
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
これ
今のラノベは相当酷いイラスト付き小説みたいになってて
絵師ガチャ~みたいな造語もできてるし既にノベルではないわ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
漫画のように気軽に楽しく読めるっていうのがひとつの理想
そういう書き方は決して簡単なことではないよ
kakitea
が
しました
もちろんクソみたいな本もあるけどそれは純文学であろうと変わらん
文学作品もラノベも漫画もアメコミも何でも楽しめた方が得だわ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました