[5]
そしてその異世界の技術を叩き込まれた主人公が元の世界に戻って無双するのが良い
[13]
SF世界への転生は確かに面白そうだ
[20]
近藤土方沖田原田の新選組4人が現代にタイムスリップして
現代人より修羅場くぐってきたから無双する漫画はあったな
あと現代の医療技術で沖田の結核も治る展開
現代人より修羅場くぐってきたから無双する漫画はあったな
あと現代の医療技術で沖田の結核も治る展開
[22]
なろう作家「ワイの創造力じゃ近未来とか無理」
ベテラン作家「いろいろツッコまれてめんどくさいから嫌」
ベテラン作家「いろいろツッコまれてめんどくさいから嫌」
[24]
SF世界に転移とかか
でも魔法が発達しとって恒久平和が実装されとる社会的に完成度高いレイアースみたいな世界もあるし。
(なおレイアース2)
でも魔法が発達しとって恒久平和が実装されとる社会的に完成度高いレイアースみたいな世界もあるし。
(なおレイアース2)
[25]
別に異世界なんだから現代日本の歴史や技術を踏襲しなくてええんや
日本と繋がりの無い異世界でかつ日本より文明が発達した世界観でええんや
日本と繋がりの無い異世界でかつ日本より文明が発達した世界観でええんや
[27]
魔法系と同じで科学が発達したことで退化した部分で無双とか
そもそも能力が高いから瞬時に会得して無双とかやろ
そもそも能力が高いから瞬時に会得して無双とかやろ
[31]
あーでも文明が発達して便利になった分
何でもかんでも機械任せで地頭の低い馬鹿が溢れかえって
現代日本から転生した主人公がマウント取って俺TUEEEする
みたいな感じになっちゃいそう
現代日本から転生した主人公がマウント取って俺TUEEEする
みたいな感じになっちゃいそう
[33]
そういやガンダムもチートスキルで無双系だよな
[36]
むしろ物理法則を無視した魔法みたいなのがあって文明レベルが低いって設定に無理があるんよ
発達した化学は魔法みたいなもんだからな
発達した化学は魔法みたいなもんだからな
[42]
発展した異世界に行きました
現代知識なんて役に立ちません
で、物語としてどう盛り上げるんや?って話
現代知識なんて役に立ちません
で、物語としてどう盛り上げるんや?って話
[43]
>>42
原始人扱いを受けた主人公がアナログ知識で無双するんや
原始人扱いを受けた主人公がアナログ知識で無双するんや
[49]
>>43
デモリッションマンって映画がそんな感じやな
デモリッションマンって映画がそんな感じやな
[69]
SFはプロでも難しいのに趣味で書くならよっぽど情熱ないと
[62]
リアリティ出すと今度は読者がついてこれないからね、仕方ないね
[95]
書くなら抑えておきたいの中国の信用スコアとかその辺やろか
PSYCHO-PASSとか伊藤計劃とか好きな奴じゃなきゃ賭けなさそう
PSYCHO-PASSとか伊藤計劃とか好きな奴じゃなきゃ賭けなさそう
[130]
スターウォーズとかブレードランナーとか未来SF像は割と巷にあふれとるんやし
ステレオタイプで未来転生かけそうなもんやけどな
[142]
SF系やと技術進んでる世界に転生(コールドスリープ?)はあるね
純正ファンタジーだと見たことないな
文明発達しまくったファンタジーってSFぽくなるしな…
純正ファンタジーだと見たことないな
文明発達しまくったファンタジーってSFぽくなるしな…
[96]
江戸時代の人間が現代にタイムスリップみたいな
[123]
2000年の人もスマホは想像できなかったやろなあ
[113]
でもどうせ現代日本の技術が失われた技術とかで重宝されるやろ
[127]
26世紀青年みたいな未来で無双するなろうがあってもええと思う
コメント
コメント一覧 (27)
なろう読者には
kakitea
が
しました
魔法で文明的には日本より上ぐらいならいけるんじゃね
kakitea
が
しました
なろう読者は脳死で読みたいんだから ついていけるわけがない
サムライ8が小説ならウケてたか?
kakitea
が
しました
実弾兵器とかリビルドワールドとか
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
貴族しか魔法が使えないのはナノマシンに対するコマンド権限持った研究者の末裔だから、みたいなの
kakitea
が
しました
本当にそれが読みたいなら検索しろ
読みたい奴いねえから上位に来ないんだ
kakitea
が
しました
バズった作品が増えれば中世以外も増えるし流行るよ
中世ベースで初めて前世の現代人の記憶思い出すやつとか隙間も隙間狙いだったけど結局流行ったしな
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
基本的な知識や戦闘力では異世界民より劣るけど、劣る分を現代知識で何とか補ってるくらいで丁度いい
kakitea
が
しました
普通に主人公の素の能力やメンタルの強さや適応力で盛り上げればいいだけだろ
なろうはチート頼りが前提で主人公は無能というのが根本にありそうな考えだな
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ゲームで使ってた宇宙船で無双するなろうあるぞ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
(∀やオールドテクニカや翠星のガルガンティアみたいな感じで)
kakitea
が
しました
転移やタイムスリップなら……そういえば昔、未来警察ウラシマンとかあったな。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ネバーエンディングストーリーなんか、ファンタジー系の異世界物で普通の少年が冒険に巻き込まれて、現実世界に龍を連れてきちゃったりして、規格外の世界設定にワクワクしたなあ
自分も龍のファルコンに乗って、高い空を風を切って飛びながら「がおー!」ってやってみたかったw
映画は良いぞ。先人の知識や技術や想像力が物語世界を鮮やかに描いて、冒険心と創造力を刺激してくれるんだ
kakitea
が
しました
とかよってたかって問い詰められそう。
ある意味、日本文化持ってるだけで神扱いみたいな世界。
アーヴ語も一応文法は日本語に似てて習得しやすいのかな。
kakitea
が
しました
『<R15> 目覚めたら最強装備と宇宙船持ちだったので、一戸建て目指して傭兵として自由に生きたい』
kakitea
が
しました
なろうの歴史はSFの歴史。
kakitea
が
しました