[3]
なんでみんな当然のように智将型と本能型の分類しとんねん造語ちゃうんか
[80]
>>3
王騎の書いた兵法書をみんな読んだんやろ
王騎の書いた兵法書をみんな読んだんやろ
[10]
合従軍はむしろ全盛期やろ
李牧が慶舎のことを得意気に本能型とか語ってたけど
李牧が慶舎のことを得意気に本能型とか語ってたけど
当時は面白かったからそれでも許されてた
[16]
ワイは汗明のドドンドンみたいなとこで察したわ
なんねんあれ
なんねんあれ
[20]
本能型が自分と敵を分析するのにざっくり本能型、知略型と言うのはええと思うけど
知略型と言われた方がこの用語使うのはまずいと思う
知略型と言われた方がこの用語使うのはまずいと思う
[25]
六将級とかもみんなが言ってて馬鹿みたいにだよな
[26]
知略型が策を弄しても本能型のうるせえドン!みたいので突破するの嫌い
[62]
>>26
ルアアアアした方の勝ちやぞ
ルアアアアした方の勝ちやぞ
[27]
概念はええけど枠つくってこうだからこうみたいな戦いするようなってからつまらん
李牧対オウセンお前らのことやぞ
李牧対オウセンお前らのことやぞ
[29]
李牧の兵は両方持ってるしもう死に設定やろ
[30]
なんだ武神型か~
[33]
>>30
やっぱりヒーラー型だ!!
やっぱりヒーラー型だ!!
[38]
本能型の対が知将型なの違和感あるわ
[44]
理系文系みたいなノリをめっちゃ拡大した感じ
[59]
知略型が弱すぎる
と思ってたら知略型と本能型のハイブリッドとか出てきて草
と思ってたら知略型と本能型のハイブリッドとか出てきて草
[83]
この作者が知将・軍師の有能さを描くために使える手法
・オカルト
・精神論
・「実は直接戦闘でも強い」
以上!
・オカルト
・精神論
・「実は直接戦闘でも強い」
以上!
[99]
>>83
合従軍のとこは普通に智略戦しててよかったぞ
カンキの敵軍の目の前堂々と通るやつとかよかったし
合従軍のとこは普通に智略戦しててよかったぞ
カンキの敵軍の目の前堂々と通るやつとかよかったし
[208]
というかこの戦国時代の人気が微妙な理由の一つが粛清とか謀略で死ぬ武将が多すぎることやしそれが難しいんやろな
[74]
本能型は得られる訳ない情報を霊感で仕入れるからな
本能型軍師を知略型将軍につけるのが最適解やろ
知略型軍師はほんまいらん
本能型軍師を知略型将軍につけるのが最適解やろ
知略型軍師はほんまいらん
[85]
本能型が最強ってしたのが間違いやと思う
コメント
コメント一覧 (10)
他に出すにしても信くらいにしとくべきだった
kakitea
が
しました
描きたいものを描いてヒットする天才型と、計算でヒットを出す計算タイプ
主人公は計算タイプだったんだけど結果的に計算で描いたギャグマンガはヒットせず
描きたいものを描いたPCPは大ヒットっていう
お前らのどこが計算型なんだよっていう
kakitea
が
しました
に見えるようにしたのが明らかに失敗
そういうことじゃないだろって
kakitea
が
しました
↓
王翦「じゃあなんもしないで普通に前進して趙軍にぶつかるわ」
↓
趙将「秦軍に押されている!?」
kakitea
が
しました
ヒョウコウとゴケイの2人を王騎がそう評したのはまあ良い
ただそれ以降の本能型武将は「あいつは本能型!」とか言い切らずに、
「たま~に兵法の定石じゃ図れないタイプの武将がいるんだわ(背景にヒョウコウの顔アップで)」くらいのフワッとした感じで表現するべきだった
kakitea
が
しました
これだけ
李牧と王翦のあれとかギャグだからなもうw
kakitea
が
しました
最近は言うほど使わなくなってるからまぁいいんでね?
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました