[4]
Fという漫画界の頂点

[5]
どちらかが「じゃないほう」扱いされるのはコンビの宿命

[7]
超が付く大物が隣にいたからな

[8]
Fの凄さを漫画のネタにしてたのがA自身だからしゃーない

[9]
国民的アニメやら社会現象レベルの作品がないからかなぁ

[11]
名前変えてたらワンチャンあった?

[15]
Fって逆にドラえもんだけじゃないの

[18]
>>15
静岡民が愛したキテレツ大百科があるじゃん

[20]
>>15
ドラえもんの突出ぶりが異常なだけでパーマンキテレツその他沢山ある

[45]
>>20
一番はオバQ

ドラえもんが出るまではオバQがマンガもアニメも一番の出世作だった

結局Aって、FがオバQで築いた業界内のネ申的ポジションに上手く乗せて貰えただけなのよね

[115]
>>45
オバQは二人の合作だよ
更にいうと二人+石森章太郎との合作

[19]
Fが凄すぎるせいやろなあ

[23]
あと国民的作品扱いするにはちょっと暗いんよね絵柄とか作風が
そういうところもFと差別化されてて良いんだけども

[24]
別に小者扱いはされてないが、ドラえもんが強過ぎてなぁ…

[25]
ファミコンのハットリくんは150万本も売れてるからなw

[28]
報道ではオバQもA作品扱いされてるけど
作画だけ見るとF作品に思えるんだがな

[31]
Fは子供向け
Aは題材的に大人の鑑賞に耐える、みたいな

[47]
全漫画家の中でFを越えたのは3名のみ
第三位鳥山明
第二位尾田栄一郎
そして第一位はやなせたかし!

[55]
朝ドラでまんが道やればいいじゃん
女主人公だけというのはジェンダー平等逆行だ

[37]
この世代は全員が手塚治虫の子どもであることを自負していたし
誇りに思っていたからな

[176]
ドラえもんはワールドワイドだからな
これだけは次元の違うヒット

[38]
Fがどれだけ凄いかって手塚治虫ですら足元に及ばない存在にされた