[7]
長文過ぎるわ
[8]
どんだけキレてんだよこいつ
[9]
Twitterやめさせないと左遷コースじゃん
客は客の都合があるけどお店の都合だってあるんだから
客は客の都合があるけどお店の都合だってあるんだから
[11]
立ち読みの時間制限したらいいのにな
[12]
どうも言葉の一部だけを切り取って長文の反応してるみたいだな
[15]
書店がこの先生きのこるには
[17]
じゃあネットで内容を確認させろ小学館は
[19]
立ち読みでもしっかり読む人は本好きだから、買っていくこともあるだろ
このご時世貴重だと思うけどね
このご時世貴重だと思うけどね
[24]
ネットは見たい情報しか見れないから店頭販売の意義は大きいだろう
でもそれ以上にこうした肉と肉が擦れ合う音を聴きたくないと思ってしまう
でもそれ以上にこうした肉と肉が擦れ合う音を聴きたくないと思ってしまう
[26]
ただ立ち読み擁護するだけでなんでこんな長文書けるんだよ
[31]
立ち読みした人の2割が買うなら
立ち読みする人を増やせば売り上げ上がるやん
母数を増やせ
立ち読みする人を増やせば売り上げ上がるやん
母数を増やせ
[32]
必死なのは後ろめたいからだよなあ
[33]
さすがに書店側に配慮してやれよ
嫌ならその店黙って使わなければいい
嫌ならその店黙って使わなければいい
[35]
この書店わざわざ中年男性って書いてるから特定の思想の持ち主だろ
関わるな
関わるな
[46]
変な本好きが変な本好きの店主と邂逅した良い話じゃないか
たぶん似たもの同士
たぶん似たもの同士
[48]
どんだけ暇やねん編集長
[49]
大手出版社の編集ってまあそういう人が多いんだわなあ
[50]
書店ナンパや書店痴漢がいるから中年おっさんを警戒する気持ちはわかる
[52]
立ち読みで内容確認して、アマゾンで買うよね
[56]
雑貨と本の店とかいちばん面倒くさそうなやつじゃん
[54]
6畳の小さなお店で1時間立ち読みって
常識がねえのかよ・・・
常識がねえのかよ・・・
コメント
コメント一覧 (12)
kakitea
が
しました
そんな店で長々と立ち読みされたらそりゃ邪魔だよ
あとこの本面白いな!と思ったら数ページ読んでしまうと言ってるが購買意欲がある普通の人ならこれ以上は読まずに買った後に家でゆっくり読もうとなるんだわ普通の人なら
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
最初の本屋も普通の本屋じゃねーじゃんか
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
そんな店で1時間も居座られるとか立ち読みとか中年男性とか関係なく怖すぎる
kakitea
が
しました
そういう店あるぞ
kakitea
が
しました
そう誤認させるように書いてるな
kakitea
が
しました
そっちも「女性客中心のお店なのに男性客がきて怖い」「店閉めること検討してます」ってのが共通
でもそれ以前から流行ってなくて採算とれてないっぽいので本当はそれが理由だろう
店が流行らない→常連客や狙った客層は「味方」だし自分のせいにもしたくないので敵をよそに求める→男性客を敵に仕立て上げる
こんな感じの精神の流れがあるっぽい
kakitea
が
しました
編集者なら言葉で察しないとな
kakitea
が
しました
なるほどカチンとくるかな。
排他的・恣意的なオシャレなビジネス
プライドの高い役職者
どっちもどっちな印象
kakitea
が
しました