[11]
学習させることが著作権法に違反するように持って行った方が良いと思う
今後の有料AIが出てきたときに問題になるだろう
今後の有料AIが出てきたときに問題になるだろう
[25]
>>11
人間が同じことやっても合法だから機械にやらせても当然合法
機械学習のみ規制するのは難しい
人間が同じことやっても合法だから機械にやらせても当然合法
機械学習のみ規制するのは難しい
[17]
有料じゃねーか
違法サイトを媒介にしてんのに金取るって無敵かよ
違法サイトを媒介にしてんのに金取るって無敵かよ
[26]
みんな漫画家になれる日がきたな
[28]
ディープラーニングってすごいな
[29]
これ絵師がAI学習お断りのタグでも付けたほうがいんじゃね?
[45]
>>29
お断りつけた所で読まれないからセーフ
アクセス拒否させる以外無いね
お断りつけた所で読まれないからセーフ
アクセス拒否させる以外無いね
[36]
技術学術的な著作をもっと強くする以外にないだろ
[37]
マジでブレイクスルーなシンギュラリティだな
[44]
こういうのはほぼ実写のCGじゃなきゃ流行らんよ
[49]
憧れは止めらんねぇんだわ
所詮モラル押しつけなんて日本でしか通用しない
世界中にaiは広がってんだからすぐにこうなるに決まってる
所詮モラル押しつけなんて日本でしか通用しない
世界中にaiは広がってんだからすぐにこうなるに決まってる
[51]
まあパクリトレースならいまやってることaiの足元にも及ばないしな
[52]
海外の奴らは著作権関係なしにちゃんぽんで学習させるから
[58]
時代が変わったな
上手かったりちょっと特徴のある絵はAIにも出来る
絵師は売り方を考える時に来ている
上手かったりちょっと特徴のある絵はAIにも出来る
絵師は売り方を考える時に来ている
[62]
本当はギリギリトレースじゃねえの?
有識者は検証してくれ
有識者は検証してくれ
[71]
凄すぎだろ
[117]
>>71
やっぱまだ手は難しいんだな
やっぱまだ手は難しいんだな
[334]
>>173
無理ではないけど右腕が不自然に長いな
無理ではないけど右腕が不自然に長いな
[65]
ゼロから生み出すのが一番辛くて
既視感からの微調整なら早いよな
既視感からの微調整なら早いよな
[109]
みんなAIを使うようになる
↓
AIがAIの絵を学習してどんどん劣化していく
↓
AIがAIの絵を学習してどんどん劣化していく
[94]
なんだろ
AIの凄さを一番身近に感じ取れるのが絵になるとはね…
AIの凄さを一番身近に感じ取れるのが絵になるとはね…
コメント
コメント一覧 (28)
まぁ既存のイラスト微修正して出されても大抵わからんわけだがw
kakitea
が
しました
ただ絵師の仕事は間違いなく減る
kakitea
が
しました
生産者側からすると安く済ませたいからAIってなっちゃうのかねぇ……
kakitea
が
しました
・AI作成画像を直接商業利用することは禁止
無数の著作権者をどうしても守りたいならこれぐらいしないとダメかな
kakitea
が
しました
妙に解像度高いキャラができるのは強みだけどさ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
AIポチポチの連中が指定通りの絵用意できるわけないし絵師側が相場下げてくから結局AIは不要になるよ
kakitea
が
しました
同類じゃんて
kakitea
が
しました
TI学習できると喜んでたらNovelAIで簡単にキャラ絵が作れるとか凄すぎるだろ
kakitea
が
しました
AIに勝ってるやつだけ描け
kakitea
が
しました
AIと絵師には共存路線もあったはずなのに自分たちで潰しちゃった
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
絵で食いたいっていう目的が手段化して少しでも注目集める為に流行の絵柄とかパクってるんやろ?
稼ごうとか思わず黙々と好きな絵を描いてる奴はこんなん気にせんやろな
その欲目が叩かれる要因な気がするわ
kakitea
が
しました
AIで適当に出力したのを修正して自分の絵にするのが絵師の仕事になりそう
kakitea
が
しました
AIで作られたもんを、クライアントの要望に添うように手直しする作業が必須になってくるから
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
個性がない
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
AIが再現できるのって良くも悪くも個性が薄い人気絵師だし
kakitea
が
しました
天原みたいなアイデアがあって癖の強い作家は生き残るだろうけど、
うまいだけの奴はこれから先厳しいだろうね
kakitea
が
しました