[4]
意外に悪くない でもアシスタントがやってんでしょこういう仕事?

[17]
>>4
今回は本人がやってるみたい

[21]
>>4
丹下健三の事務所にいたオジサンが
「70年代から先生は一枚も図面描いてない」って言っててビックリした

[36]
>>21
大御所はみんなそんなもん
とある写真家もみんな弟子がセットして
巨匠はシャッター押すだけ

[169]
>>4
こいつフェラーリにプレゼンした時もロボ書いて提出してた
まぁエンツォ以外はイマイチな人

[5]
シド・ミードが偉大だったのを再認識するだけだった

[395]
>>5
髭ガンは絵だとイマイチだけど立体化するとデザインの素晴らしさがよくわかるよな

[493]
>>5
流石だよな
盾を付け加えさせて

作が楽になるンスよといったスタッフもさすが
あの縦好きやねん
死ぬまでにバージョンアニメ出てほしい

[15]
ガンダムじゃなくて
ザクをやって欲しかった
シャア専用なら赤いし

[62]
>>15
たしかにザクのほうが大胆にアレンジできて面白そう
ガンダムじゃどうやっても主人公機らしさを維持しないといけない縛りがあるし

[48]
この人ホント最大公約数的なでデザインするわ

[60]
まあこれ、わかる人にしかわからんよな

アニメの作画ってのは、実は「嘘」で
現実にはできないポーズをたくさんしている
あのままでは実は背中のビームソードを抜き取ることすらできない

とかの知識が前提にあるからこそ

作中と同じようなポーズを、3D、現実であるプラモにとらせるには
どのような設計が必要か
っていう問題がでてくることを知ってるわけで

それをプロにやってもらいましたよってのがこれなんだろうけど

普通に見たら、「デザインアニメとおんなじじゃん!」くらいの感想にしかならないよな
変えたらそれこそ意味ないだろうけど

[319]
>>60
そういうのロボット魂でもうやったから

[64]
フェラーリのデザイナーならサザビーとかジオン系の方が合ってそう
ガンダムはランボルギーニ

[66]
だから胸ダクト改変するのやめろよ

[73]
結局スカートはどうにもならなかったんだなって

[75]
立ち姿はビミョーかと思ったが
ポーズとらせて見るとなかなかイイ感じ

[87]
なんか説得力のあるかっこよさだな
物理的な云々は敢えて無視してるんだろうが

[88]
メインカメラがモノアイに
これじゃうちのガンダム、ただのザクじゃん!

[105]
正直あんま変わらんという印象
逆にいえば元のデザインが実は意外と完成度が高いと
大河原だってアニメ畑の人間じゃないしな

[95]
ピクシーがこんな感じじゃ無かったっけ